2019年4月21日日曜日

イースター貨車を作る2019

今年は4月21日がイースター。

と、いうことで(?)、昨年に引き続き、イースターの貨車を製作しました。
昨年製作した貨車についてはこちら

昨年と同様、Gゲージのフラットカー(床板の上に何も載っていない貨車のこと)にイースターの飾り付けをしていきたいと思います。
ベースとして使う貨車
この上に、5mm厚のスチロール板を使用して土台を製作します。
今回は川を作りたかったため、中央を掘り下げた形にします。
切り出したスチロール板
切り出したスチロール板を組み立てて、表面に芝生シート(薄緑色)を貼り付けます。
川にする部分には、青色の紙を貼り付けます。
芝生シート
芝生シート・青色の紙を貼り付けた土台


次に、川の部分に鉄道模型用の波面シートを張り付けていきます。
波面シートはロール状で販売されているため、曲げ癖がついているので、
少し長めに切りだして、ゴム系接着剤で貼り付けます。
(接着剤が固まったら、端を切り落とします)
波面シートを張り付けた土台
次に、川岸を表現していきます。
今回は、100円ショップで入手した流木を岩に見立てて使用しました。
土台に固定した流木
最後に、イースターの飾りを固定します。
今回もキリスト教関連の飾りを扱うお店や、雑貨店などで調達しましたが、
去年よりグッズが少なく、ちょうどよいサイズの飾りがなかなか手に入らず、難しかったです。
飾りを取り付けた土台
貨車に載せると完成です。
去年製作した貨車と並べてみました。
なお、貨車と土台は両面テープで止まっているだけなので、イースターの時期以外は普通の貨車として使っています。
去年製作した貨車と連結
編成で走行するイースター貨車
また、季節のイベントに合わせて、デコレーション貨車を作ってみたいと思います。

2019年4月3日水曜日

アクリルとPOMで大井川7200をつくる(1)構想

3ヶ月間、ご無沙汰してしまいました。

今回から、新作を作っていきたいと思います。

これまで、Gゲージを作るときは、紙や木で車体を作ってきました。

前回、木造電車の製作では、初めてレーザー加工機を使用しました。
レーザー加工機では、紙や木だけではなく、可燃性の樹脂(アクリルやPOMなど)も切り出すことができます。

今回は、主にアクリル樹脂を使用し、車両を作っていけたらと思っています。
アクリルは、硬くて割れやすいため、加工が非常に難しい素材です。
しかし、レーザー加工を用いることにより、細かい造形を作ることができます。
ただし、割れやすいため、強度が必要な部分は太くしたり、他の素材と併用するなどの工夫が必要になります。

今回製作するのは、大井川鉄道7200形です。
東急7200系を両運転台に改造した車両で、「ダイヤモンドカット」と呼ばれる、「くの字」になった独特の前面形状が特徴の車両です。
改造時に新設した側の運転台は切妻になっており、前後で顔が違う車両になっています。
改造当初は十和田観光電鉄で活躍していましたが、同線廃止後は大井川鉄道に譲渡されています。
東急7200系(写真は同型車の7600系)

この「ダイヤモンドカット」の前面を、アクリルから作っていきたいと思います。

続きは次回
デワ