(旧ブログ「吊り掛け電車の通い道」の記事を、編集しまとめたものです)
今回から、Gゲージ車両の作り方を紹介していきたいと思います。
第一回は、簡単な二軸の動力車両の作り方について
<用意するもの>
・Gゲージの車輪
(線路集電するのであれば金属車輪、電池電源の場合はプラ車輪、車輪を外すため、スポーク車輪ではなくプレート車輪【中央部に穴が開いていないタイプ】をおすすめします。)
・プラ板(床板用 厚さ3ミリ程度の厚めのものがおすすめ。無い場合は3mm厚の木製合板でも可)
・金具(軸受パーツと床板を固定するためのもの。作例ではユニバーサル金具を使用)
・ギヤボックス(作例では、タミヤのハイパワーギヤーボックスHEを使用)
・ギヤ(車輪伝動用。作例ではレインボープロダクツ製ギヤを使用)
・ボールベアリング(軸受の摩耗を防ぐ。使用しなくても可。作例ではタミヤのジャンク品を使用)
・スイッチ(逆転用。作例ではタミヤの逆転スイッチを使用。詳細は「電気配線編」で紹介します。)
・燐青銅板(線路集電する場合のみ使用。秋葉原千石電商等で販売。詳細は「電気配線編」で紹介します。)
・電池ボックス(電池を電源にする場合のみ使用。作例では006P電池ボックスを使用)
・12Vモーター(線路集電する場合のみ使用)
・導線(電気配線用。詳細は「電気配線編」で紹介します。)
・ネジ(作例ではM3タイプのネジを使用)
・車体素材(厚紙・プラ板・真鍮等お好みで。厚紙・プラ板を使う際は0.5ミリ厚以上の板を使うのがおすすめ)
・工具(Pカッター・ニッパー・ピンバイス・タップ等)
車両の製作
1.床板・軸受の製作
まず最初に、床板を製作します。
床板の形状は、製作する車両によって変わります。
今回は、電気機関車を作るため、中央部が少し広がった床板を作ることにしました。
タミヤの3mm厚のプラボードをPカッターで切り抜きます。
切り抜いた床板 |
軸受も床板と同じく、3mm厚のプラボードから製作することにしました。
車軸が入る部分は、車軸径に合わせて穴を開けます。(ボールベアリングを使用する場合は、ボールベアリングの外径)
軸受部分は、合板からは作りにくいかもしれません。
プラボードから製作した軸受
軸受部は、動力製作後、固定することにします。2.動力装置の製作
次に、動力装置を製作します。
まず、ギヤボックスを仮組み(ネジを使わずに仮に組み立てること)し、動力配置をシミュレーションします。
今回は、ギヤボックスにタミヤのハイパワーギヤボックスHEを使用しました。
タミヤのギヤボックスはバリエーションが豊富で、さまざまなギヤ比のものが発売されているので、動力製作する際に便利です。
遊星ギヤボックスなどの少し変わったギヤボックスも発売されているので、それらを使用して少し変わった動力を作るのも面白いかもしれません。
今回使用したギヤボックス |
動力配置のシミュレーション |
Gゲージでは今のところ、ギヤ付きの車輪は分売されていないため、レーマンの客車用車輪を一度分解して、ギヤをはめ込みます。
(注意!:ギヤ付き車輪への加工を行うと、メーカー保証対象外となる場合があります。改造は自己責任で行ってください)
レーマン製客車用車輪 |
(バックマンなど、他社の車輪は少し違う構造になっているようです)
レーマンの車輪の構造 |
しかし、車輪部分は圧入されているため、なかなか外すことができません。
今回は、車輪を炎天下に放置し、車輪部分を温めてから外しました。
冬場は、湯せんで温めても外すことができそうです。
(温めて外す場合は、金属部分が大変熱くなるので、ご注意ください。また、車輪は曲がりやすい素材のため、慎重に外してください)
なお、温めて外す方法以外にも、万力に挟んでペンチで外す方法も使えそうです。
(万力を使う場合も、車輪が曲がらないよう慎重に外してください)
分解した車輪のイメージ |
レーマンの車軸径は外側のプラスチックが6mm、内側の金属棒が3mmです。
今回は、車軸の外側の径に合うギヤがなかったので、タミヤの平ギヤ(穴径3mm)の穴を広げ、レインボープロダクツの、6mm穴のアルミボス(ギヤを軸に接続する部分)にはめ込み使用することにしました。
6mm穴のアルミボスにはめ込んだ平ギヤ |
完成したギヤ付き車輪 |
3.動力台車の組み立て
次に、動力台車を組み立てます。
軸受にボールベアリングをはめ込んだ後(ボールベアリングは使用しなくても可)、床板と接続するため、金具を取り付けます。
金具は、取り外しができるようにするために、ネジで固定させます。
なお、作例では車輪の真上に金具を取り付けましたが、メンテナンスの際に取り外しが難しくなってしまいました。
そのため、製作される場合は、なるべく車輪の真上を避けて金具を固定することをお勧めします。
軸受に取り付けた金具 |
完成したギヤボックス |
コントローラーと接続させた動力装置 |